3階に行こう
仙台で美味しい食事を楽しみたい。でも時間がない!とか、移動に労力を取られたくない!という時もありますよね。そんな時は3階にある「牛タン通り・すし通り・ずんだ小路」。その名の通り、仙台の名物を一か所で楽しむことができる場所です。
この記事では、仙台駅の「牛タン通り・すし通り・ずんだ小路」とそこに入っているお店12店舗について紹介します。
アクセス
仙台駅の3階、北の方角にあります。北側の階段を上がると「牛タン小径」から、中央のエレベーターを上がってきた場合は「ずんだ小径」から始まります。そのまま入っていくと長い廊下があり、左右に牛タン屋とお寿司屋が並んでいます。
お店
名前通り、牛タン屋さん・お寿司屋さん、ずんだのスイーツショップがあります。
●伊達の牛たん本舗:牛タン以外のメニューも多い
●利久:全国展開している有名店
●喜助:牛タンが分厚い(もちろん食べやすく処理してある)
●善治郎:味付けが「塩」一択。いい塩を使っている
●焼助:カウンター席のみ。目の前で職人さんが焼いているのを眺められる
●伊勢屋:元々はステーキ屋さん。そのせいかタンだけでなく仙台牛もおいしい
●仙令鮨:立ち食いカウンターのみ、一貫ずつ注文できる
●気仙沼あさひ鮨:気仙沼名物・ふかひれが食べられる
●すし三陸前:世界三大漁場のひとつ、三陸の食材を食べられる
●こうや:東北のお酒が揃っていて(それに合わせるため?)お寿司以外の一品料理も多い
●ずんだ茶寮:「萩の月」で有名な”菓匠三全”がやっているお店
●喜久水庵:「喜久福」で有名な”お茶の井ヶ田”がやっているお店
正直どこでもおいしいので、各人の好みとメニューや混雑具合、店構えで選んでいいと思います。
ちなみに牛タンとずんだはともかく、なぜ「すし通り」があるのか疑問に思うかもしれません。実は宮城県は世界三大漁場のひとつで、新鮮な海の幸が豊富に取れる地域です。お寿司は時期によって品揃えも違うため、以前入ったお店をリピートしても違うメニューがあります。
支払い方法
現金以外、クレジットカード決済やSuicaでの支払い方法も可能です。詳しくは公式サイトをご確認ください。一番下までスクロールすると利用可能な支払方法が書かれています。
おみやげも
普通のお土産屋さんが1店舗入っています。また、各店舗でお土産用の商品も置いています。
・仙台駅の「牛タン通り・すし通り・ずんだ小路」は駅の中で仙台名物を楽しめるところ
・牛タン屋は6店舗、すし屋は4店舗、ずんだスイーツは2店舗、他に普通のお土産屋がある
ぜひ、仙台駅での食事を楽しんで、地元の味を堪能してみてください。