仙台駅にようこそ! 駅の基本情報

交通

 宮城県仙台市青葉区に位置し、新幹線、在来線、バス、地下鉄が乗り入れている交通の要所である仙台駅。
 初めて仙台を訪れる方や、引っ越してきたばかりの方、あるいはいつも使っているけれどあまり意識したことはないな…という方のための、仙台駅の基本情報です。

仙台駅には西口と東口がある

仙台駅と聞いて思い浮かべるのは、こんな建物では?

こちらは正式には、「仙台駅西口」です。基本、仙台駅と言ったら西口のこちらを指します。
西口を印象深いものにしているのは”ペデストリアンデッキ”。「広場付き歩道橋」と言えばいいのか、駅の2階からすぐに外を歩けるように作られている建造物で、車の行き買う道路を下に眺めながら向かいのビルなどに移動できるシロモノ。レンガ敷きで見た目もよく、仙台駅を素敵な外見にしています。


 他に地下道も整備されており、そちらを使えば雨の日でも濡れる心配がありません。
 パスプール、タクシー乗り場、貸し自転車も大きな規模で存在しています。

 では東口は?というと、こんな感じ。

 西口のレンガ色に対して、東口は少し地味に感じるかもしれませんが、最近の再開発で賑やかになっています。広く真っ直ぐな車道と広い歩道があり、歩きやすい環境が整っています。ビジネスホテルも多く、バス停やタクシー乗り場も完備されています。さらに、一部の高速バスのバス停も東口にあります。

移動には駅2階にある遊歩道を使って

 仙台駅は近隣ビルが合体して大きなひとかたまりなので、西口から東口(あるいはその逆)に移動するときは駅ナカにある遊歩道を突っ切ってください。広くて明るく、いつも物産展や催し物が頻繁に開催されているのでお急ぎでない方はのんびり見て回っても楽しめます。

 余談ですが、西口側には全国に5か所しかないアンパンマンミュージアムのひとつがあります(徒歩10~15分)。それに関連してここの遊歩道にはアンパンマンの石像があるので、アンパンマンミュージアム目当ての方は眺めて楽しめます。

駅の中も充実

 食事処やお土産店、特産品店が集まっています。特に駅弁の種類が多いのが特徴です。また、隣接する商業ビルやホテルと直接つながっており、建物間を迷わずに移動できます。

まとめ

仙台駅は交通の要所で、新幹線、在来線、バス、地下鉄が乗り入れている。
西口にはペデストリアンデッキと地下道があり、利便性が高い。
東口は再開発が進み、賑やかになっている。
西口から東口(またその逆)の移動には駅の中の遊歩道を使う
駅内には多くの食事処やお土産店があり、隣接する商業ビルとも直結している。

 仙台駅は交通の便が良く、ショッピングや食事も楽しめる便利な場所です。仙台を訪れた時には、ぜひ仙台駅自体も楽しんでみてください。スキマ時間でも充実した時間を過ごせるでしょう。

タイトルとURLをコピーしました